合気道とは

開祖植芝盛平翁

開祖植芝盛平翁(1883~1969)
合気道は、開祖植芝盛平翁(1883~1969)が日本伝統の武術の奥儀を究め、さらに厳しい精神的修行を経て作り上げた現代武道です。 開祖の理念は壮大なもので、「武は愛なり」、「神武不殺」(神の武道は人を殺さず)として、相手の暴力のみを封じ込め、相手の 生命を殺傷しません。人間生命の尊重が謳われる現代にふさわしい武道です。
合気道は、相手の力を合理的に使い、相手を投げたり抑えたりしますので、老若男女誰にでもできます。また、合気道は試合をしません。 「和の武道」、「動く禅」等とも言われる所以もここにあります。

合気道を修養する目的

武道としての合気道数多くの流派の古武術を極めた開祖植芝盛平翁が、これらの古武術の奥儀を統合し、編み出した新しい武 道です。
修養法としての合気道合気道は、心と体を鍛えて、何ものにも屈しない精神力を養い、人間が求める最高の道をめざす精神修養法です。
護身術としての合気道合気道は、相手の力を合理的に利用する技法を基本にしているので、非力な女性の護身術としても向いています。
心と体の健康法としての合気道合気道に励む人は「気」の効用で皆明るい。体も少しずつ動かしていきますので、予防医学の立場からも役立ちます。
生涯教育の一環としての合気道幼児から80歳超の老人まで合気道を楽しんでおり、合気道が生涯教育の道といわれる所以です。
日本の伝統文化としての合気道日本的伝統の中で、武道として生まれ育った合気道は、決して仰々しくはなく、ごく自然に行うことのできる伝統文化です。
人間交流の絆としての合気道合気道は現在世界約90ヶ 国に広まっており、人間交流の場として、国際的支持を得ています。